PCV-W102
F1キーを押せばとりあえず起動はするが遅い。途中で電源が落ちる。など、いろいろ合併症状を引き起こしている模様。
「ハードウェアモニターがエラーを見つけました。BIOS のPower Setupを確認してください」みたいな意味の起動画面で止まります。これの直接的な原因は電源ファンの回転不足です。やはりホコリ、たばこのヤニがファンにべっとりとついていました。きれいにクリーニングすると、とりあえずエラーはなくなりました。
コンデンサ液漏れ状態のものがたくさん!頭部が盛り上がっているものは全部交換しておきました。不安定なのも無理ないです。
あとメモリが標準256MBに512MBを増設されていましたが、ちゃんと総容量は認識はされているのにもかかわらず、テストをすると、この増設メモリがエラーを吐きます。
この機種はメモリの相性が非常にシビアだということですが、片面に512MB実装したものは全部ダメでした。
しかし、いろいろやってみるとCMOSをクリアしたときや環境を変えたときだけ、BIOSの裏設定がでてくることが分かり、メモリのタイミングを少し落としてやれば、このメモリも使えてしまいました。
Cドライブの空き容量が730MBしかなかったのでそれも遅い原因の一つでした。
まあこうもいろいろだと直しがいがありますよ(^^;