とりあえず・・・
最近、書き込みペースもちょっと遅くなってきました。
年度末&確定申告の時期です。
なんだかんだと、皆様パソコンを使用する頻度も多いらしく、修理&サポートご依頼も多くなってきております。
まあ忙しいこともありまして、ちょっとサボリぎみです・・・
日頃の何気ない作業のブログ
2009年2月26日
最近、書き込みペースもちょっと遅くなってきました。
年度末&確定申告の時期です。
なんだかんだと、皆様パソコンを使用する頻度も多いらしく、修理&サポートご依頼も多くなってきております。
まあ忙しいこともありまして、ちょっとサボリぎみです・・・
2009年2月23日
本日のお題。
お電話で「ヒートシンクが外れている」と伺っていたので、もう故障箇所がわかっている珍しいケースでした。
内部を見てみると・・・・
チップセットです。写真左上、土台がどっかいってます(紛失)。
右下にあるやつがホントはないといけない部品です。
ああ・・・これはマザー取り外しですね・・・
しょうがないのでジャンクマザーから3ピンの土台もってきて加工してみました。
はい。ハンダで両脇のピンを結合してるだけです。
かなりガッチリ盛りましたので大丈夫でしょう。
見た目は悪いですが・・
その周辺のコンデンサが、膨張&破裂して液漏れのやつが4個はどありましたので、マザーボード外したついでで交換しておきました。
このPC、ヒートシンク以前にちょっと不安定だったかもしれません。
2009年2月20日
本日は午後から出張にいってまいりました。
いつもの常連様のところだったのですが、PC1台に無線LANの増設を行いました。
が、またいつものトラブル。PCは今回の増設分含め3台。ルータの親機、子機ともバッファローで、ワンタッチで接続とセキュリティ機能が設定できるAOSSで設定されています。
まあこれもAOSSボタンを押して、らくらく~~といきたかったのですが、そうはいきません。
全くつながらない。電波は届いているようですが、親機との接続ができず、失敗します。
子機のほうは全てドライバを含め新らしいものを使用していますので、原因は親機のほうだと判断。
案の定、親機のIPアドレスが変更されていますので、以前設定を行った業者さんしかわからない状態です。
恐らくPC2台分しかIPを割り振らない設定だったのでしょう。しかたがないので設定初期化の了解をいただき、設定しなおしました。ついでにファームウェアもアップしておきましたよ。
その後、子機のほうは難なくAOSS設定成功。
セキュリティも結構ガチガチに設定されると後が困りますね。しかたのないことですけど・・・
2009年2月18日
まあ写真のようにバラバラなのですが・・・
以前お持ちいただいたことのあるお客様だったのですが、そのときは、起動するとすぐにピーピー警告音を出す症状でした。
一通りの原因追求を行い、結果的にCMOSクリア後、電池を抜いて一日放置すると、問題なく動きだしたので、さらに一日、様子を見ながら検証して、問題なしと判断したものでした。
お渡しして半月は問題なかったものの、また再発。ご連絡をいただきました。
お預かりしてまた検証したところ、やはりまたピーピーなります。CMOSクリアするとBIOSは起動するものの時計が不定期に止まります。それも1分以内に。電池の残量も問題ないはずなんだけどなあ。
この不安定さはコンデンサ関係ではないかなと、頭の膨れていそうなもの見ましたがそれらしきものはなし。 しかし症状からいくとコンデンサの可能性がありそうなので、交換してみました。
CPU周り、CMOS電池近辺、いくつか怪しそうなコンデンサを交換し、またまたCMOSクリアで電池をぬき一晩放置しました。
その結果。コンデンサ入れ替え後は一回もピーピーなってません。BIOSは100%立ち上がります。時計も異常なし。
さあまたこれで、Windowsが長時間安定動作すればいいんですけどねぇ。
2009年2月16日
本日のご依頼で目立ったもの。
他店お買い上げの中古PCが「正規のWindowsではない」と表示される症状。
Windows Genuine Advantageというプログラムが、警告をしきりに出してきます。
お客さまはそんなこともしらずに、このPCを買ったわけですので、被害者ということになります。
まあ・・・中にはどこからか流れてきたCDを、海賊版ともしらずにアップグレードする方もいますが・・
この場合責任は、このPCを販売した会社にあると思うのですが、販売する際に「今この中に入っているWindowsは確認用です。保証は一切いたしません。ご使用になるときは消去してください。」などと書いて販売してるところも見たことありますんで、ホントにこういうことは同業者としてはやめていただきたいところです。
結局このお客様には諦めていただき、当店の中古PCをおすすめしてみました。まだご検討中ですが。(当店が販売するPCはもちろん全部、正規版ですよ!)
2009年2月13日
DVDは読めるけどCDは読めないという症状でしたが、実際こういうことはよくあります。
「キュイーン、キュ、キュ、キュー」みたいな音がずっと続くようでしたら、ほぼ読み取りができていないということになります。
レンズのクリーニングでダメでしたので、交換しかありません。
内蔵型もご検討いただいたのですが、どうせならDVDの書き込みができるタイプにしたいとのこと。
ところがこの機種にあうDVDが書き込めるドライブは現在入手がほとんどできません。ベゼル(蓋の部分)があうものが少ない・・・・
ということで、安直ではありますが、外付けでお見積りとなりました。
2009年2月10日
今日は半日出張に行っておりました。
近くのお得意様です。
新しいPCを導入されたので、データの移動とネットワーク、レーザープリンタ複合機の設定を行いました。
事前にお見積りをさせていただいていたのですが、これが大誤算。
レーザープリンタ複合機は、今回ご依頼いただいた社長の旧PCのプリンタポートに接続されており、他のPCは、その社長PC経由で印刷していたのですが、この際だからと、ネットワーク対応にして、どのPCからも直に印刷できるようにとお見積りしていました。
ところが!
肝心の複合機にLAN端子がない! 初歩的なミス!
以前メンテナンスのご依頼があったのが3ヶ月前。リコーのimagioシリーズだったのですが、パッと見で最近の機種と判断していたのが、まちがいでした。 5年前のモデルなのでイーサネットユニットがオプションで何と6万円。だけど結構新しい機種に見えてしまうんですよねぇ。
丁重にお詫びして、「汎用プリントサーバなら安く上がりますよ。」とご提案しましたが、やはり値段が上がってしまうのはこちらのミスなので・・・・
なんとも苦しい状況でしたが、入れ替えた新PCを経由して印刷する以前のやり方でいこう!ということになりました。しかし、またここで問題が!!
PCにプリンタポートがありません・・・・涙
「だって~社長がご自分で買ってきたPCなので私は知らんとですよ~最近のPCにはプリンタポートはついとらんです~USBでしかつなげんですから~」 みたいなことを言いました。
あ、ちゃんと丁寧語でいいましたよ
内心はプリントサーバの方向でいきましょうよ!と言いたかったのですが、こちらの確認ミスもあるので強く言えず。
結局、新PCにプリンタポートPCIカードを増設して以前のやり方で設定して許していただきました。
(価格差5千円くらいなのに!ああもう!俺のバカ!) 社長すいませんでした。
あ、後は環境移行、無事終了しました。
2009年2月 9日
今日のサポートは「Adobe Reader と Java がアップグレードできない。」 といった内容。
Readerのほうはまず、 ヴァージョン8が入っていたのですが、9をインストールする際に必ず旧バージョンをアンインストールしようとします。
その際、 AdbeRdr812-ja_JP.msi が見つからないと言われて中断させられます。
Adobeのサポートをみたり、レジストリをいろいろ削除したりしましたが、改善されなかったので、
試しに AdbeRdr812-ja_JP.msi があったであろうフォルダに 似たような 名前のmsiファイルがあったので同じ名前にリネームしてやりました。強引
そうすると、なぜだかすっきりアンインストールできてしまいました。
ヴァージョン9をインストールして終了。
Javaのほうは6update3が入っていたのですが、新しいバージョンをインストールしようとすると、Readerと同じように旧バージョンをアンインストールしようとします。その際、「変換するときエラーが発生しました」 とかでます。これも案の定サポートページが全く役に立たず。
上記はオンラインアップデートでやっていましたが、幸いJavaの場合オフラインアップグレードがありましたので、ファイルをダウンロードしてインストールすると、見事成功しました。但し旧バージョンが残ったままですっきりしません。
そこで、こんなの発見。
Windows Installer CleanUp ユーティリティ
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
とりあえずこれでプログラムの追加と削除にある消せないところ、レジストリ関係も削除できたようです。
しかし、なぜこのような状態になるのか・・・・
それはインストールを途中で止めてしまうのが最大の要因でしょう。遅いからって途中で中断すると後で痛い目にあいます。
まあ、このお客様はインターネット一時ファイルのためすぎで、HDD残量がすくない状態でインストールしたために失敗していたのが原因でしたので、普通の方と少し違いますけど・・・残り18MB・・・
2009年2月 6日
シャープの09年3月期、最終赤字1000億円だそうです。
世界の亀山もここにきて大ピンチです。
液晶事業に限って言えば22インチのフルハイビジョンPCモニタが韓国や台湾製であれば2万円台で買えてしまうのだから、当然といえば当然でしょう。
ああ日本の技術って一体どこに行ってしまったのでしょう。
技術だけでもどうにもならないところまで来ているのでしょうが・・・
2009年2月 4日
2009年2月 3日
2009年2月 2日
長期に渡って書き込みできませんでした。
まあ、体調悪かったのは結局インフルエンザだったんです。
あ~実質、仕事休ませていただいたのは1日だけだったんですけど、あとは気力でマスクつけながら、がんばって仕事しておりました。
私、あんまり菌とかウイルスには強いと思っていたのですが、やられるときは一瞬ですね。
ヤバイですよホント。今年のヤツは・・・
みなさんお気をつけて。